「専門的な話を、いかに分かりやすく伝えるか」SEに求められる重要なスキル
(Photo by:aki sato) 今年発表されたアメリカでの調査で、ソフトウェアエンジニアは、給与、昇給、そして雇用の可能性において、医者に続いて2番目によい職業だと評価されましたが、日本ではSE(システムエンジニア)といえば、「激務」のイメージが強く、最近では、かつてから言われていた「きつい、帰れない、給料が安い」の“3K”を超え、「結婚できない」、「キリがない」、さらには「化粧ののりが ...… Read More
世界一開かれた国、エストニア 「カード一枚で、銀行口座開設や会社登録ができる世界最先端のシステム」
(Photo by:Steve Jurvetson) バルト海を挟んで北欧に面しているエストニアは、ロシアから独立してまだ25年ほどの新しい国で、1,500個以上の島からなる物理的な制約を背景に、全てをIT化する政策が進められており、昨年末に始まった「e-government」は、国籍や居住地を問わず、誰でもIDカードを取得すれば、それ一つでエストニアのさまざまな公的サービスが受けられることから、 ...… Read More
何かを発見したという「現象」ではなく、何かを発見する「能力」、それが「セレンディピティ」
(Photo by:Kenny Louie) 神に罰せられた「バベルの塔」 旧約聖書の中に、天まで届く巨大な塔を建てようとして、神に罰せられた「バベルの塔」の話が登場しますが、人類は再び地上と宇宙を結ぶ全長10万キロに及ぶ巨大な建造物、「宇宙エレベーター」を作ろうとしています。 宇宙エレベーターのアイデア自体は1895年、当時のソビエトの科学者であったコンスタンチン・ツィオルコフスキーによって考 ...… Read More
クレームはアイデアを生み出すチャンス。決してクレームから逃げてはいけない。
(Photo by:droidcon Global) 「ゆとり世代」といわれる若者たちの離職率が問題視され、厚生労働省が実施した「若年者雇用実態調査」によれば、平成23年3月に大学を卒業した若者たちの3割以上が3年以内に離職しているそうですが、そんなゆとり世代への対策として、失敗を表彰する会社があるそうです。 ある旅行会社では、新入社員が年の差婚カップルに「親子旅行」を勧めたことで大変なお怒りを受 ...… Read More
アフリカンドリーム。スマホによるネット社会が新生アフリカを支える。
(Photo by:Ken Banks) 資本主義最後のフロンティアの言われるアフリカ。大虐殺の国ルワンダが「アフリカのシンガポール」を目指し、10億人の大市場、豊富な地下資源、そこでは携帯電話(スマホ)による新生アフリカが見えます。 ルワンダのポール・カガメ大統領は、今から8年前に、「かつて贅沢と特権の象徴であった携帯電話は今やアフリカの必需品になった」と述べましたが、高価なPCに頼れないこ ...… Read More
エバンジェリストは「肩書ではなく、生き方」、製品を自腹で購入しなければ、魅力は伝えられない。
(Photo by:BTO – Buy Tourism Online powered by BTO Educational) マイクロソフト、アップル社、そしてIBMなどの外資系企業のみならず、最近ではNTTコミュニケーションなど国内の企業も、社内に「エバンジェリスト」という肩書きの人々を設置しており、近年、エバンジェリストはIT企業のマーケティングにおいて、非常に重要な役割を果たすよ ...… Read More
「工員」が行う欧米のものづくりと、「人間」が行う日本のものづくり
(Photo by:spinster cardigan) 「ものづくりの国」として日本を世界に認めさせた日本の家電メーカーが縮小し始め、ダイソンやアイロボットなどの「黒船家電」が、ぞくぞくとシェアを伸ばしており、「高くても売れる日本製品」というビジネスモデルが、壁にぶつかっています。 「ものづくり」という言葉がマスメディアなどで取り上げられるようになったのは1990年代後半で、日本の製造業の拠点が ...… Read More
「秘密の質問」答えの約20%はピザ。約9割のパスワードは数時間で破られる。
(Photo by:Danijel James) いつの時代も情報を制する者が世界を制してきました。 17世紀初頭、情報は「神」の独占物で、ローマ・カトリックの聖職者と一部の特権階級しか扱えないラテン語によって独占されていましたが、その後の宗教改革によって、当時俗語と呼ばれていた英語やドイツ語へと情報は伝わり、それまで独占されていた情報がようやく民衆にも伝わり始めました。(資本主義の終焉と歴史の危 ...… Read More
オバマ大統領「プログラミングを学ぶことは自分のためだけではない。国の将来がかかっているのだ。」
(Photo by:Marc Nozell) ここ20年で、インターネットにアクセスできるPCやスマートフォンが一気に普及し、24時間インターネットに繋がっているのが当たり前になりましたが、実際、まだ世の中に存在する99%のモノはインターネットに接続されておらず、次の数十年で車や家、そして家具など、様々なモノがインターネットに接続され、私たちの生活を大きく変えていくことが予想されます。 アメリカの ...… Read More
グーグル会長「個々の才能が集まって作った作品は、ハリウッド映画にも負けない」
(Photo by:TechCrunch) 「将来なりたい職業」というのは、小中学校で誰もが経験したことのある作文のテーマですが、10代から20代の学生を対象に行った調査によれば、22%の回答者が、将来なりたいと思う職業がないと答えています。 アメリカではこれからの20年で、47%の職業がコンピューターによって自動化され、デューク大学の調査によれば、2011年度に小学校に入学した子供の65%は、現 ...… Read More