tracpath:Works
  • 検索
  • 開発
  • CI/CD
  • ストーリー
  • Cloud
  • ブログについて
  • プライバシーポリシー
  • ホーム[↑]

エンジニアがネクラや無口であることは素晴らしいこと「内向型な人ほどクリエイティブである」

By tracpath • 2016-08-24 • Story

「ネクラ(「根が暗い」の意)」「ネアカ(「根が明るい」の意)」という言葉が使われ始めたのは日本がバブル経済に沸いた80年代で、劇作家の山崎哲氏は1988年に朝日新聞の紙面に次のように書きました。

「少なくとも、わずか十数年前まではおとなしくて、無口で、恥ずかしがりやというような『ネクラ』な性質は、むしろ美質とみなされ、好意をもって迎えられていたはずなのに、子どもに限らず、私たち大人も『ネクラ』と言われることにおびえている。」

今では「ネクラ」という言葉はあまり使われなくなったものの、無口で内気な人はビジネスにおいては不利だとされる風潮は世界的に共通するようで、外向的でない状態になれば不安を覚えるという人が多く存在します。

Young programmer in headphones working on new project
↑ネクラな人は良い仕事をしてもあまり存在感を発揮しない

ニューヨークタイムズ紙によると、アメリカの抗うつ剤の服用者は3,000万人に達し、これは全人口の10人に一人にあたりますが、医学誌『臨床精神医学誌(Journal of Clinical Psychiatry)』のリサーチによると、抗うつ剤を服用する人の実に69%は、うつ病とは診断された人ではないと結論づけており、なんとか常に笑顔で明るい自分であろうとするアメリカ社会を映し出しています。

アメリカの作家 スーザン・ケイン氏が述べるように、実際のアメリカ人は3分の1から半分は内向型人間であるにもかかわらず、持って生まれた性格にかかわりなく、すべてのアメリカ人は外向的に振る舞わなければならず、著名な文化史学者であるウォレン・サスマン氏が次のように強調するとおりです。(1)

「新しい文化において必要とされた社会的な役割は、演技者としての役割だった。すべてのアメリカ人が自己を演技しなければならなくなった。」(2)

Fake smiling face, young man with fingers on his lips. Deceiver
↑すべての人が自己を演じなければならなくなった

アメリカ社会で工業化が進み、ビジネスの成功者となることが重視されるようになると、人間の道徳的特性を重視していた「人格の文化」を、感情や意思などの行動特性のみに着目した「性格の文化」に変容させたといいますが、実際にビジネスで成功している人が「外向型人間」というのは、世間にはびこる先入観のようです。

「経営学の巨人」と呼ばれ「マネジメント」などの著作でも知られるピーター・ドラッカー氏は50年に渡り、世界中の経営者、リーダーと共に働き、「彼らは共通してカリスマ的才能をまったく、あるいは少ししか持っていなかった」と述べているように、実情は成功者はいつでも笑顔で、自分の主張を派手にパフォーマンスをするという概念とかけ離れています。(3)

例えば、スティーブ・ウォズニアック氏はアップルコンピュータの創業時、開発作業を毎朝6時半から夜遅くまで一人で行ったと言い、自分の経験を踏まえて子供たちに次のように助言しています。

「もしきみが、発明家とアーティストの要素を持ったたぐい稀なエンジニアならば、僕はきみに実行するのが難しい助言をしよう──ひとりで働け。独力で作業してこそ、革新的な品物を生みだすことができる。」(4)

Young entrepreneur working in his start-up office. He is holding paper coffee cup and working on his laptop. coding. Front view.
↑クリエイティブな作業は一人で黙々とやれ

インド独立の父といわれるガンジーも生まれつき、内気で無口だったそうです。長年に渡ってその内気な性格を克服したいと願っていましたが、その内気な性格は彼の「無抵抗主義」へと繋がり、結果として民衆の心を動かしました。ガンジーは自分の内気な性格についてこう述べています。

「私の内気さは、本当のところ、私の盾であり甲羅である。それは成長をもたらす。私が真実を見抜くのをいつも助けてくれる。」(6)

相対性理論によって、まさに世界を変えたアインシュタインは極度の内向型で知られていますが、「私はそんなに頭がいいわけではない。問題により長く取り組むだけだ」と言うように、内向型の人間は、自分で答えを見つけるまで考えることを苦とせず、その道を極めることができるものなのかもしれません。

Cropped shot of a mature businessman working in his officehttp://195.154.178.81/DATA/i_collage/pi/shoots/806227.jpg
↑すべての答えは「外」ではなく、自分の中にある

また、内向型の人間は常に自分の内なる声に耳を傾けているためか、周囲の声を聞き、状況を把握することにも長けているようです。

南アフリカ共和国のアパルトヘイトで闘い続けたネルソン・マンデラというと、まさにカリスマ的指導者というイージがありますが、実際はシャイな人であり、俳優のモーガン・フリーマン氏は、映画「インビクタス/負けざる者たち」でマンデラ氏を演じるにあたって、本人の近くで彼の人となりを学んだ際に、「耳を澄まし、目を凝らすように」と教えられたそうです。

さらに、奴隷解放を実現させたアメリカの第16代大統領リンカーンも、政敵たちが自分よりも優れていると感じており、大統領になった際には自分を侮辱したライバルまでも自分の近くに配置し、ともに働くことを選んだといいます。リンカーンはうつ病を患い、自殺を考えるほどの内向的な性質であったからこそ、ライバルや黒人たちなどのそれぞれに異なる意見に耳を傾けることができ、分裂の危機にあったアメリカを自由の国として統合することを達成できたのかもしれません。

Black and white portrait of male with glasses
↑本当の意味で他人の意見に耳を傾けられる人は、限りなく少ない

心理学の中にも、ひとそれぞれの固有の人格は決まっているという立場もあれば、「状況主義」と呼ばれる立場もあり、後者のスタンスに立つ学者によれば、人間を「外向型」「内向型」というように類型的に分類することなどできず、そのときの様々な状況や目的に合わせて、寡黙になったり、明るく振る舞ったりしているに過ぎないといいます。

ガンジーにしろ、ネルソン・マンデラにしろ、誰もが解決不能に思えた政治問題を解決するのに、彼らの内向的な特質こそが力を発揮したのは事実で、自分の生まれつきの性格がどうであったとしても、わたしたち誰もがもっと日常の些細な事にも思慮深く向き合い、家族や同僚、友人の話に注意深く耳を傾け、自分の内向的な特質に目を向けてみることは良いことです。

慌ただしい世界の中にあって、ただその潮流に呑み込まれるよりも、時には「ネクラ」になって孤独な時間を持ち、自分との対話を楽しむなら、私たちの内面から世界は変わっていくに違いありません。

(1)スーザン・ケイン『内向型人間のすごい力』(講談社、2015年)Kindle版63
(2)スーザン・ケイン『内向型人間のすごい力』(講談社、2015年)437
(3)スーザン・ケイン『内向型人間のすごい力』(講談社、2015年)1010
(4)スーザン・ケイン『内向型人間のすごい力』(講談社、2015年)1273
(5)ジェニファー・B・カーンウェイラー『内向型人間がもつ秘めたる影響力』(すばる舎、2013年)p178
(6)スーザン・ケイン『内向型人間のすごい力』(講談社、2015年)Kindle版3654
(7)藤沢久美『最高のリーダーは何もしない-内向型人間が最強のチームをつくる!』Kindle版671
(8)ジェニファー・B・カーンウェイラー『内向型人間がもつ秘めたる影響力』(すばる舎、2013年)p169


本ブログは、Git / Subversionのクラウド型ホスティングサービス「tracpath(トラックパス)」を提供している株式会社オープングルーヴが運営しています。

エンタープライズ向け Git / Subversion 導入や DevOps による開発の効率化を検討している法人様必見!

「tracpath(トラックパス)」は、企業内の情報システム部門や、ソフトウェア開発・アプリケーション開発チームに対して、開発の効率化を支援し、品質向上を実現します。
さらに、システム運用の効率化・自動化支援サービスも提供しています。
”つくる情熱を支えるサービス”を提供し、まるで専属のインフラエンジニアのように、あなたのチームを支えていきます。

クラウド型バグ管理・バージョン管理ソフトの「tracpath(トラックパス)」を提供しているオープングルーヴが運営しています

Tweet
0
テスト駆動開発(TDD)初心者が陥りがちなアンチパターン6選
DevOpsが与える影響を整理する

About the Author

tracpath

You Might Also Like

  • 人種差別を受けながらもフェアに戦い続けた野球チーム「朝日」が手に入れたのは、“承認”という勝利以上に大きなもの。

  • 建設時間は24時間以内。これまでに100万人以上が参加した、たった1日で公園を造り上げるプロジェクト。

  • ディスプレイの解像度を高めていくと、テレビの映像はより現実に近づく。

  • ロゼッタ・ストーン解読に導いた2人の天才。「相手が絶対負けたくないヤツなら尊敬しろ。見下してしまえばあなたは絶対に勝てない。」

No Comments

    Leave a Reply Cancel Reply

    This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

    チーム開発のノウハウ資料ダウンロード


    tracpathのサービス内容とチーム開発に必要なノウハウを紹介した限定資料

    twitterでフォロー

    @tracpathさんをフォロー

    Twitter

    Tweets by tracpath

    最近の投稿

    • Visual Basic.NET(VB.NET)の基礎

      2021-07-08
    • ソースコードを静的解析するオープンソースのSourcetrailで効率よく解析

      2021-07-02
    • YAML入門

      2021-06-30
    • doxygen入門

      2021-06-29
    • JSON入門

      2021-06-18

    DevOps導入:tracpath

    人気の記事

    WindowsにJobSchedulerをインストールする手順を解説

    On 2015-10-15
    01

    IPAのウェブアプリケーション・セキュリティ要件を確認する(セキュリティ要件確認支援ツール)

    On 2015-07-31
    02

    商用利用OK!オープンソースの日本語フリーフォントをご紹介

    On 2015-07-09
    03

    スマホやタブレットに最適なグラフ描画ライブラリの紹介(オープンソース)

    On 2015-08-07
    04

    オバマ大統領「プログラミングを学ぶことは自分のためだけではない。国の将来がかかっているのだ。」

    On 2015-05-28
    05

    〜お気軽にご相談ください〜

    〜採用情報〜

    こちらのサイトを運営している株式会社オープングルーヴでは、技術者の求人を募集しています。
    開発者のためのバージョン管理・プロジェクト管理ツールtracpathを一緒に作りませんか?
    採用情報の詳細はこちら
    Git/Mercurial/Subversionのクラウド型ホスティングサービス
    詳細を見る

    © 2019 tracpath.com All rights reserved.