fulmo の使い方
fulmo(フルモ)は、品質管理チーム・テスター・開発者が開発中のウェブアプリケーションに見つけたバグをすばやく報告するためのツールです。 fulmoは、Google Chrome や Firefox のブラウザ拡張ツールです。
fulmoボタンをクリックして、ウィンドウ内をスクリーンキャプチャー
スクリーンキャプチャーした画像を編集、文字入力、図形描画、スタンプ
tracpath/Trac/Redmine に編集した画像を添付し、チケットを新規作成
1 fulmoアイコンをクリック
2 右クリックからメニューを表示させる(デフォルトでは表示されません。各ブラウザのfulmoの導入マニュアルから設定方法を確認して下さい。
メニューから添付したい画像の範囲を選択します。
ページ全体を登録 | 現在開いているページ全体をチケットに添付することが出来ます。 |
---|---|
ウィンドウ内を登録 | 現在開いているページのウィンドウ内の画像をチケットに登録することが出来ます。 |
選択範囲を登録 | 現在開いているページから選択しが画像をチケットに登録することが出来ます。 |
画像なして登録 | 画像なしでチケットのみ作成することが出来ます。 |
画像の編集を行います。図形描画 - テキスト、ぼかし、直線、自由線 - 保存、ライブラリ・スタンプ機能 - などの基本的な画像編集機能が備わっています。 >/p>
![]() |
描いたオブジェクトを移動したり削除する際に利用します |
---|---|
![]() |
角丸長方形、長方形、楕円の塗りつぶしあり・なしが描けます。又、パレットアイコンから色の指定が可能です |
![]() |
選択範囲をぼかすことが出来ます |
![]() |
テキストサイズを「小」「標準」「大」「特大」から選択した上でテキストを入力出来ます。又、パレットアイコンから色の指定が可能です |
![]() |
線を引くことが出来ます。太さ選択アイコンから線の太さを、パレットアイコンから色の指定が可能です |
![]() |
矢印を描くことが出来ます。太さ選択アイコンから線の太さを、パレットアイコンから色の指定が可能です |
![]() |
両方向矢印を描くことが出来ます。太さ選択アイコンから線の太さを、パレットアイコンから色の指定が可能です |
![]() |
画像上に自由に線を描くことが出来ます。太さ選択アイコンから線の太さを、パレットアイコンから色の指定が可能です |
![]() |
線、矢印、両方向矢印、自由線の太さを4タイプから指定出来ます |
![]() |
文字、線、矢印、両方向矢印、自由線の色を16色から選択する事ができます。アイコンは現在選択している色が表示されます |
![]() |
画像に赤丸連番を振ることが出来ます。クリックする度に番号が1ずつ加算されます |
ライブラリ | 「DRAFT」や「未承認」など選択したスタンプを画像に押すことが出来ます |
ドラッグ&ドロップ | tracpath やプラグイン導入済みのTracにドラッグ&ドロップでフルモで作成した画像を添付することが出来ます注1) |
保存 | フルモで加工したデータを保存出来ます |
チケット登録 | フルモで加工したデータをチケット登録(tracpath 、プラグイン導入済のTrac及びRedmine)が出来ます |
注1)「ドラッグ&ドロップ」ボタンからtracpath やプラグイン導入済みのTracのWikiページ及びチケットにドラッグ&ドロップで画像を貼りつけることができます。
編集終了後「チケット登録」ボタンをクリックするとチケット作成画面が表示されます。
1サイト | 規定サイトとして設定しているサイトが表示されますが▼でサイトを変更することも可能です |
---|---|
2添付ファイル | 選択した添付ファイルが表示されます。クリックで開閉可能です |
3チケット概要 | チケット概要(件名)を入力します |
4詳細 | チケットの詳細を入力します。 |
5属性 | trac、tracpath、Redmineで指定している属性を入力することが出来ます。 |
6このチケットを表示します | checkを入れるとチケット作成後作成したチケット画面が表示されます |
7チケットの新規作成 | 入力した内容でチケットが作成されます |
チケットがプロジェクト上に作成されます。